症例写真
L 眼瞼下垂手術 症例経過写真

眼瞼下垂 料金
眼瞼下垂手術 | 腱膜固定 | ¥600,000 |
---|---|---|
筋膜移植術(重症の場合) | ¥800,000 |
※価格は全て税別です。
眼瞼下垂 術後経過・リスク・副作用・合併症
起こり得る可能性のあることを列挙しております。
当院ではこれらの症状を起こさないよう、それぞれについてしっかりと対策をとり、細心の注意を払い施術を行っております。
万一症状が起きた場合にも対処法をご用意しております。症状の改善を図るよう全力で診療を行います。
術後経過について
- 手術後の腫れ
- 手術後およそ2~4日で大きな腫れは引いていきます。浮腫みは1~2週間気になる場合があります。完成は約6か月です。
- 手術後の内出血
- 稀に出現することがあります。1~2週間で消失していきます。
- 瞼の違和感
- 眼瞼下垂手術を行ったすぐは、瞼に違和感を生じます。時間の経過とともに緩和する症状です。
- 傷跡
- 術後1~2か月は赤みが分かります。経過とともに目立たなくなっていきます。
- 睫毛側皮膚の知覚異常
- 切開を行った睫毛側の皮膚の知覚が鈍くなります。経過とともに改善していきます。
リスク・副作用・合併症について
- 埋没した吸収糸の露出
- 抜糸を行う、または露出部分を切除し対処いたします。
- 感染
- 稀ですがどのような手術でも感染のリスクがあります。感染が起きた場合、抗生剤による治療や、膿がたまっている場合は小切開排膿を行い、感染源の摘出が必要となる場合があります。
- 二重の幅が広い、狭い
- 二重修正術を行い幅の調整を行います。デザインによっては開瞼が良くなるため、二重の幅が狭くなることがあります。
- ラインの消失
- 切開法による重瞼術の場合、ラインが消失することはほとんどありませんが、万一の場合は、再切開し、眼窩脂肪の摘出、内部処理の追加を行います。
- 瞼の形態の変化
- 睫毛が起きやすくなり、眼瞼縁の粘膜が気になることがあります。しっかりと深い二重になりやすい手術です。
- 顔の印象の変化
- 瞼が開きやすくなると、眉毛の位置が下がり、おでこの皴が改善いたします。眉毛が下がり、目がパッチリ開くことで、二重も狭くなり、ややきつい印象に感じられることがあります。
- 目の開きが不足している、開きすぎている、左右差がある
- 眼瞼下垂手術を再度行い、開きの調整を行います。
- 閉瞼不全
- 目をしっかりと開けすぎると、瞼を閉じにくくなることがあります。
- ドライアイ
- 開瞼が大きくなり、目が開きやすくなると乾きやすくなることがあります。
- 視力の低下
- 眼瞼下垂手術により視力が下がったと感じることが稀にあります。眼瞼下垂の患者さまはもともと眼瞼が黒目の部分にかかっているため、丁度薄めを開けた状態で見ると視力が良くなる現象を、意識せずに生じていることがあります。手術後は開瞼が良くなり、黒目に眼瞼がかからなくなると、この現象がなくなり、視力が下がった様に感じます。実際に視力が低下するわけでありません。
- へリング現象
- 片側を手術し開瞼させると、良いと思われていた反対側の開瞼が悪くなることがあります。その場合は、反対側の手術が必要となることがあります。